福岡はおいしいものの宝庫です。ラーメン、餃子、焼き鳥、海鮮、うなぎ――どれも魅力的ですが、毎日外食というのは栄養の偏りや塩分過多のリスクがあります。
しかし、テイクアウトを上手に活用すれば、栄養バランスを整えつつ、福岡の“うまかもん”を楽しむことができます。
たとえば、テイクアウトのおかずを家で炊いたご飯、味噌汁、野菜サラダと一緒に食べる。
そうすれば、外食の「味の良さ」と「家庭食の健康バランス」の両方を取り入れられます。
魚
福岡は海に近いので魚は新鮮です。魚の場合はスーパーで「刺身の盛り合わせ」や「焼き魚」が売っているので、これをそのままおかずでいいですね。
餃子
福岡の餃子は一口餃子で皮も薄くてとてもおいしいんですよ。宇都宮の餃子もおいしいですが、私は、福岡が日本一おいしいと思います。30kcal/個
博多一口餃子アッカン 餃子 75円/個
シュウマイ
40kcal/個
鶏シュウマイ 90円/個
小籠包
70kcal/個

上海でミシュラン(ビブグルマン)を獲得した小籠包の名店の監修のもとに、福岡市大名に出店したそうです。
焼き小籠包:4個550円(140円/個) 唐揚げ:500円油淋鶏:700円、よだれ鶏:700円、棒棒鶏:700円、水餃子:450円
焼き鳥
福岡で「焼き鳥」というと「焼きトン(豚)」になります。とってもおいしいですね。玉ねぎ、ピーマンとかの野菜もあります。豚バラ166円。持ち帰りの方がすこーしだけ安いです。りっぱなおかずになります。二人前いるので、10本セットを一つでいいですね。一人当たり約410kcal(80kcal/本)。

おでん
コンビニのおでんって130~200円/個くらいですね。10月から3月くらいまでが販売時期のようです。
鰻のかば焼き
うなぎのきしかわ@舞鶴3丁目
うな重2000~3000円 鰻蒲焼(一尾)3000円 肝串焼き300円 持ち帰り可
鰻蒲焼をテイクアウトすると一人当たり1,500円で300kcalになりますね。
コメント