福岡市はよく「コンパクトシティ」と言いますが、半径5km以内に空港、新幹線の駅、繁華街などがぎゅっと詰まっています。ということは、その5kmを過ぎると郊外になり、サイクリングしやすくなります。また、サイクルトレインも南にはしっているので、福岡県南部のサイクリングロードに簡単にいけます。
なので、柳川に鰻を食べにいったり、呼子のイカを食べに行ったりという「グルメ・サイクリング」ができます。
行政もサイクリング施設の整備など支援をしていますね。
志賀島
福岡トライアスロンのバイクコースは、志賀島1周10㎞を4周します。ここでは、中西食堂でさざえ丼やサザエのつぼ焼きを食べましょう。
糸島
秋は、牡蠣小屋、二見ヶ浦の海鮮BBQ、呼子のイカを食べにグルメライドをしましょう。
福岡市では数少ない温泉です。温泉だと紅葉を組み合わせたほうがいいかもしれない。その場合だと県道49号で峠超えのルートのほうがいいでしょう。軽いヒルクライムですね。

筑後エリア:西鉄天神大牟田線サイクルトレイン
東京のJRのサイクルトレインB.B.BASEは、千葉県のサイクリングロードを楽しむために出発地が「両国」なんですよね。私は、東京の西に住んでいるので。両国までが20km近くあり、B.B.BASEの出発の時間が早朝なので、かなり早くに家を出ないと電車に間に合わないという利用するのが結構面倒でした。
西鉄天神大牟田線サイクルトレインは、天神から大牟田までの普通の特急電車に持ち込み料300円で自転車を持ち込むおおらかな仕組みです。平日もOKになりましたし、1時間2本くらいでているのでとても便利です。
停車駅は、西鉄福岡(天神)・薬院・大橋・春日原・西鉄二日市・西鉄久留米・花畑・大善寺・西鉄柳川・新栄町・大牟田となります。
久留米・うきは周遊ルート(77km 獲得標高132m):久留米:ここの沿線で、人気の高いのは「筑後川自転車道」ですね。筑後川沿いをライドするコースです。カッパスロンのコースでもあります。東の方の田主丸、杷木は、私の父母の里で、幼い時によく行ったところです。片道約30kmです。西の方は「吉野ヶ里遺跡」があるところですね。

筑後周遊ルート(55㎞ 獲得標高90m):西鉄柳川:水郷と呼ばれる柳川の美しい掘割や緑が広がる八女の大茶園、江戸時代から続く八女福島の伝統的な街並みを走る、歴史・文化を感じるルートです。季節によってはライドの途中でお茶の香りがしてくることも。どなたでも楽しめる平らな周遊ルートです。柳川の「鰻」

この地域のイベントは、大牟田市
10/7 有明海一周サイクリング-サイクリングariichi 60km/150km 7:30Start(電車では間に合わないですね)。
遠賀宗像自転車道(響灘ブルーライン/岡垣・宗像シーサイドライン)
海の傍の緑のサイクリングロードを走るとても気持ちのよさそうなところです。
② 博多駅 → 海老津駅 輪行(JR快速 約45分) 自転車は乗らない区間
③ 海老津駅 → 波津海岸 約6km 海沿いルート入口までの緩い下り
④ 波津海岸 → 鐘崎(宗像市) 約19km 「遠賀宗像自転車道」の海沿い区間 昼食【鐘崎】浜の家(鐘崎漁港)刺身定食・煮魚定食
⑤ 鐘崎 → 波津 → 海老津駅(復路) 約25km 折り返し同ルート 【波津〜鐘崎中間】海辺の里 あおいカフェ
家からだとちょうど60㎞くらいですね。

平尾台カルスト
ダムサイクリング ます渕ダムと平尾台カルスト:JR行橋駅(博多駅から特急で65分)から50㎞の周回コース,標高400m。行橋市側から登るルートは、序盤は緩やかですが、中盤以降に8〜10%前後の勾配区間が出てきます。

11/17 北九州サイクルフェスティバル 三荻野公園 30/60/100km 100㎞は平尾台もコースに入る

60㎞コース(獲得標高380m):三萩野公園→門司港レトロ地区→北九州空港→→三萩野公園
下関は「フグ」です。
マウンテンバイク
トレイルアドベンチャー マウンテンバイクでトレイル走るやつです。5,000円(2時間)。油山、久山、吉野ケ里にあります。
レース
5/31 天草トライアスロン
6/22 福岡トライアスロン
9/14 カッパスロン(ディアスロン)40km@筑後川サイクリングロード
ツール・ド・九州:福岡ステージ

10/13 マイナビ ツール・ド・九州 FUNRIDE IN FUKUOKA 51/65.3km
観戦パックもあるようです。
バイク屋さん
ワイズロード 福岡天神店 Y’sRoad FukuokaTenjin
東京の時からお世話になっているワイズロード。家から1.8㎞先にサイクル専門店があるのはいいですね。遊びに行くだけでも楽しそう。
TREK福岡天神店@大名 メンテナンスサービスもやっているそうです。
スペシャライズド福岡@姪浜 フィッティングサービスとかもあります。
福岡県のおけるサイクルツーリズムの取り組み
福岡県は真剣にサイクルツーリズムに取り組んでいます。
シェアサイクルも充実しています。
Charichari 7円/分 電動アシスト17円/分 急勾配のヒルクライムの時はこの電動借りて登るのもいいかも。
LUUP 電動キックボード・電動アシスト自転車 50円+15円/分 or サブスク980円/月+200円/30分
ラクすく EVスクーター 20円/分 3,600円/日 ABURAYAMA FUKUOKAにもポートあり
コメント