映画は、早くから公開時期がわかっているので、年間計画を立てている時にあらかじめ決めれますね。カミさんと話して事前に決めておきます。
映画館
映画のシニア割は1,300円なので安いですよね。ミニシアター系のアート的な作品も興味深い。
1.T・ジョイ博多 11スクリーン 約1,900席 Dolby Cinema を導入(+600円)
2.ユナイテッド・シネマ 福岡ももち 11スクリーン 約1,700席 ScreenX や 4DX
3.TOHOシネマズ 天神・ソラリア館 3スクリーン 約400席
4.kino cinéma 天神 3スクリーン 約260席 ミニシアター系。インディーズ・アート系作品が中心。
5.KBCシネマ1・2 2スクリーン 約190席 インディーズ・アート系中心のミニシアター。
劇場
博多座 3層 1,500席 2階席で1万円くらい ミュージカルや歌舞伎、落語とかいろいろありますが、ちょっと高いですね。
キャナルシティ劇場 オペラ座の怪人等
アクロス福岡シンフォニーホール クラシック、オペラ、バレエ
福岡市民ホール
よしもと福岡大和証券劇場 約3,000円
010 BUILDING 中州のパフォーマンスアート 8,000円
伝統芸能
博多券番 福岡・博多地域における 芸妓(げいぎ/芸者に相当) を統括し、取り次ぎ・出演料の清算・芸妓の稽古・管理などを行う事務機関・組織のことです。博多芸者は、江戸時代の中頃から始まり、明治・大正時代には2,000名を超える芸妓を抱え、料亭も東京の築地や日本橋と並び称されました。現在の芸妓数は22名。博多どんたくの時にパフォーマンスしたりもしますが、博多伝統芸能館で公演もやっています(3,000円)
大濠公園能楽堂 能ですね。
コメント